お迎えについて
ご予約方法
お迎えの流れ
01. 見学予約

- 気になるワンちゃん・ネコちゃんの見学をご希望の方は、事前に見学予約をお願いいたします。 ご予約はお電話、または問い合わせフォームから承っており、見学したい子の特徴(種類、性別、年齢など)をお伝えいただきます。当日見学をご希望の場合は、可能な限り調整いたしますので、まずはご連絡ください。
- 見学当日、ワンちゃん・ネコちゃんと触れ合いながら性格や健康状態を直接確認していただけます。もし生後56日を経過している場合、そのまま当日のお引き渡しも可能です。
- ワンちゃん・ネコちゃんの負担を考慮し、お迎えを検討されている方のみの見学とさせていただいております。
見学可能時間
〇〇時~〇〇時
※上記以外の時間をご希望の場合は事前にご相談ください。
※動物愛護法に基づき、見学や対面説明は必ず事業所で行っていただきます。
※感染症予防のため見学当日は他のペットショップや動物病院への立ち寄りはご遠慮ください。
02. 生体のご予約

- 見学後、またはホームページをご覧になってお迎えしたいワンちゃん・ネコちゃんが見つかりましたら、次にご予約手続きを進めていただきます。ご予約時には、お電話または生体ご予約フォームよりご連絡いただき、生体価格の30%を指定の口座にお振込みいただきます。
- ご予約金のご入金が確認でき次第、その子に関する他のお客様からのお問い合わせを停止し、「商談中」の状態に切り替えさせていただきます。
- その後、ご購入を決定された場合、残金(ご予約金を差し引いた金額)については、お引き渡し日までにご入金いただくか、引渡し当日にお支払いをお願いいたします。
※ご予約は、当社が入金確認を行い、ご入金履歴が早い順に優先させていただきます。お申し込み順ではありませんので、予めご了承ください。
※予約金のご入金後、お客様の都合によるキャンセルの場合、当該ワンちゃん・ネコちゃんの販売機会が失われるため、原則としてご返金は対応いたしかねます。予めご了承ください。
※お引き渡しまでの間に、ワンちゃん・ネコちゃんの体調の変化や成長過程で問題が発生した場合、安全を最優先に考え、お引き渡しを延期または中止させていただく場合がございます。その際には、お預かりしていた代金を全額ご返金いたします。
03. ご契約

- ご予約が確定した後、動物愛護法に基づき、店舗でワンちゃん・ネコちゃんの確認とお迎えに関する重要事項の説明を受けていただきます。その後、正式に契約書を交わし、お引き渡し日程、お支払い方法、アフターサポート内容などの契約事項について確認いたします。
- 万が一、契約内容に不明点があれば、遠慮なくご質問ください。お客様に納得いただいた上で契約を結ばせていただきます。
04. お引き渡しまでのご準備

- お引き渡しは、生後56日以降からとなります。生後50日前後に1回目の混合ワクチンを接種し、触診、聴診、検便などの健康チェックを実施いたします。
-
安心して新しい家族を迎えていただけるよう、お引き渡しまでに以下のご準備をお願いいたします。
【ご準備いただくもの】
・ドッグフード、お皿、給水器
・サークル(天井付きがおすすめ)
・クレート、ペットベッドや毛布などの寝具
・おもちゃ、トイレシート、トイレトレー、滑り止めマット
【その他おすすめのアイテム(お迎え後でも可)】
・リード、首輪、爪切り、ブラシ、おやつ
05. お引き渡し

- 基本的に、ワンちゃん・ネコちゃんのお引き渡しは店舗での直接お迎えをお願いしております。ただし、近隣や近県へのお届けをご希望の場合、別途交通費をご負担いただければ、お届けも可能です。
-
【お引き渡し時にお渡しするもの】
・売買契約書控え
・飼養方法や注意事項が記載された資料
・混合ワクチン接種証明書
・お引き渡しセット(フード、トイレシート、匂い付きぬいぐるみ、おやつなど)
・ペット保険のパンフレット
06. お引き渡し後

- お引渡しの際に元気いっぱいであったワンちゃん・ネコちゃんでも、新しい環境への移動や親兄弟姉妹との別れなどストレスを強く感じる場合があります。 お引き渡し後は、日々の体調をよく観察し、普段と違う様子が見られた場合には、早めに獣医師に相談してください。
-
血統書は発行後にご自宅へ郵送いたします。申請のタイミングや発行団体によっては、数ヶ月から半年ほどお時間をいただく場合がございます。
血統書発行団体:
・一般社団法人ジャパン・ケネル・クラブ(JKC)
・JCC(Japan Cat Club)
・ICC(International Cat Club)など - しつけに関するご相談や分からないことがあれば、いつでもお手伝いさせていただきます。新しい家族との楽しい生活を、安心して始められるよう全力でサポートいたします。